Friday, May 25, 2007

高速道路の事故

 私の住まいはオリンピアですが、事務所がシアトルにある関係から、毎日片道60マイル(約100キロ)、往復120マイル(約200キロ)を車通勤しています。通勤手段が車しかないのだから仕方がありません。

 通勤で使うのは、俗にI-5(アイ・ファイブ)と呼ばれる、Interstate Highway(州間高速道路)5号線です。北はカナダとの国境の町、ワシントン州ブレインから南はメキシコとの国境の町、カリフォルニア州サン・ディエゴまで一本道で通じている北米西海岸の幹線道路。1381.29マイル、2223キロ。どこまで行っても無料というのがすごいです。

 ところで、I-5で毎日通勤していると、3日に一回ほどの割合で、事故を目撃します。オリンピアからシアトルまでの間に3箇所で事故があるという日もあります。普段でも渋滞する道路が、事故があるといっそうひどい渋滞になるからたまったものではありません。
 事故の大半が後からの追突事故です。日本では考えられないほど、多くの追突事後が高速道路上で起きます。それには大きく言って二つの原因があると思います。一つは車間距離が十分でないということです。前の車がなんかの弾みで急ブレーキを踏んだら、「そら、絶対止まられへんやろう!」と思える車間距離で平気で運転しています。一時、ワシントン州政府が、高速道路上に白い丸を等間隔に書いて、自分がある丸を通過するとき、前方の車が自分の丸よりひとつ前の丸を通過していれば安全な車間距離をとっていることが分かるというシステムをテスト的に導入したことがあります。日本でなら、車間距離がわかるように、路肩に距離を書いた標識があるのと似たようなものです。

 でも、このテストは不評のうちに終わりました。その白い丸に来るとみんながブレーキを踏むから渋滞がひどくなる、という理由からです。車間距離が十分でないから、それに気づけばブレーキを踏んで当たり前だと思うのですけど、州民には受け入れられなかったようです。その結果は合いも変わらず事故ばかりです。

 もう一つの原因は、後方確認の仕方に問題があるように思います。アメリカでも運転免許を取るときには、後方の安全確認を試験科目に入れています。でも、その後方確認の仕方がどうも日本とは違うようです。日本だと、後方から来る車のスピードと自分の車のスピード、あるいは両車の距離などを含めて確認します。あるいは、バックミラーで後方から来る車が一台か複数かくらいは確認します。でも、この辺りの人はどうも自分の車と後方から来る一台の車との距離しか確認していないように思います。そのため、後方から走ってくる車がスピードが出ていれば、車線変更をすれば、当然追突するわけです。あるいは、後方の車はなんとかブレーキを踏んでも、その後の車にぶつけられるということになります。一種の「危険な割り込み」が、自分の権利(入れる距離があいていれば、入ったほうは悪くなく、後から来てぶつけた方が悪い)と考えているからです。実際、追突事故の事後処理などを保険会社の知人に聞いていると、ぶつけた方が分が悪いようです。「そらちゃうやろが。」と思っていますが。
アメリカ人は、ジコチュウの運転者が多いですから、レンタカーなどを運転される際にはくれぐれもご注意を。

1 comment:

香代子 said...

あと二つ、事故の原因を追加させてもらいます。
運転中の携帯電話と、運転中の写真撮影。(↑)
でも、よく写ってます。